Elementorでレスポンシブデザインにする方法

Elementorでレスポンシブ設定をする方法が知りたい。デスクトップ、タブレット、スマホごとにデザインを変えるにはどうすればいいだろう

今回はこういったお悩みを解決していきます。

スマホファーストと言われる時代ですので、サイト制作するときはレスポンシブ設定は欠かせないですよね。

Elementorでは、簡単に以下のレスポンシブデザイン設定をすることができます。

  • タブレットやスマホごとにデザインを設定
  • タブレットやスマホでは要素を隠す
  • タブレット、スマホのカラムの順序を変える
  • ブレークポイントを変える

今回の記事では、上記の方法について詳しく説明していきます!

ちなみにこの記事を書いている私は、普段Elementor / Elementor Proでクライアント向けにWEB制作をしています。


WEB制作をするときは、モバイルファーストでデザイン設計をすることがほとんどです。

今回ご紹介するレスポンシブ設定をして、ユーザフレンドリーなサイトを制作しましょう!

Elementorについてもっと知りたい方は、Elementorの使い方の徹底解説を読んでみてください。Elementorの使い方について網羅的にまとめてます!

スポンサーリンク

Elementorでタブレットやスマホごとにデザインを設定する方法

Elementorの編集画面の左サイドバー下にある、「レスポンシブモード」というボタンをクリックして下さい。

そうすると編集画面の上部に、デスクトップ、タブレット、スマホのアイコンが表示されますので、編集をしたい端末をクリックして下さい。

今回の例では、スマホのアイコンをクリックします。

このようにスマホのアイコンをクリックした状態で、文字サイズなどの編集をすると、スマホのデザインのみに変更が反映されます。

スマホの文字サイズを変更してみよう

見出しのサイズ変更

試しに文字のサイズを変更してみましょう。

見出しをクリックし、スタイルから書体のペンのマークをクリックし、スマホ用に好きなサイズを設定して下さい。

これで、スマホで見るときだけは、今設定した文字サイズで表示されるようになります。

左サイドバーの各設定箇所から変更することもできる

見出しのサイズを変更

「レスポンシブモード」ボタンを経由せずに、直接設定を変えることも可能です。

もう一度見出しをクリックし、スタイルから書体のペンのマークをクリックしてみて下さい。

そうすると、サイズの横にスマホのアイコンが表示されてますので、それをクリックしてみて下さい。

デスクトップ」「タブレット」「モバイル」のアイコンが出てきますので、変更したい端末をクリックして下さい。

ここで文字のサイズ変更をすると、選択した端末のみに変更が反映されます。

タブレットやスマホでは要素を隠す方法

デスクトップ用、スマホ用でデザインを大きく分けたい

タブレットでは、この部分を非表示にしたい

そんなこともありますよね。

Elementorでは、簡単に各端末サイズごとに「表示/非表示」の設定をすることができます。

例として画像を非表示にしてみましょう。

まず、画像ウィジェットをクリックし、左サイドバーの高度な設定>レスポンシブデザインをクリックしてください。

画像を非表示にする

ここで非表示にさせたい端末をクリックしてください。

例えば、画像をデスクトップとタブレットでは表示するけど、スマホでは非表示にしたいなら、「Hide On モバイル」のみクリックします。

スマホの非表示設定の使用例

私が運営しているサイトで、実際にスマホの表示非表示設定を使った例をご紹介します。

デスクトップでは、以下のように表示し、

デスクトップ表示画面

タブレット・スマホでは以下のように表示されるようにしています。

(Elemetorの初期設定により、タブレットは2カラムスマホでは1カラムに自動設定されてます。)

スマホ・タブレット表示

このような表示にするために、以下の設定をしました。

デスクトップ表示用のセクションにて、「Hide On モバイル」と「Hide On タブレット」にチェックを入れる。

デスクトップの表示設定画面

スマホ表示用のセクションにて、「Hide On デスクトップ」にチェックを入れる。

スマホ用の表示設定画面

この方法で、①タブレット・スマホ用のデザインと、②デスクトップ用のデザインを分けています。

スポンサーリンク

スマホのカラム初期設定について

Elementorのカラムは、スマホで見たときに、自動的にデザイン変更される仕様になってます

例えば、以下のような2カラムで構成されたデスクトップのレイアウトの場合、

2カラム構成

レスポンシブモード」ボタンをクリックし、スマホサイズで表示すると、カラムが上下で表示されるようになります。

カラムのスマホ表示

タブレット、スマホのカラムの順序を変える方法

スマホだとカラムは上下に表示されるのか。上下の順番を逆転させることってできるの?

はい、以下の手順で設定可能です!

対象のカラムが配置されているセクションをクリックし、高度な設定>レスポンシブデザインをクリックしてください。

カラムを逆にする設定箇所

すると、

カラムを逆にする(タブレット)

カラムを逆にする(モバイル)

が出てきますので、設定を変えたい端末にチェックを入れてください。

モバイルのほうにチェックを入れると、以下のように順番を逆にすることができました。

順番を逆にする

ブレークポイントを変更する方法

Elementorの初期設定では、

  • 画面幅が767px以下なら、スマホ用のデザインを表示する
  • 画面幅が767pxより大きくなったら、タブレット用のデザインを表示する
  • 画面幅が1024pxより大きくなったら、デスクトップ用のデザインを表示する

となっています。

この○○ピクセルの値のことをブレークポイントといいます。

・ブレークポイントの値を変更する方法

Elementorの変種画面の左サイドバーにある、ハンバーガーメニュー>サイト設定をクリックしてください。

ハンバーガーメニュー

設定>レイアウト>ブレークポイントをクリックしてください。

ここで、モバイル、タブレットそれぞれのブレークポイントの値を変更することができます。

ブレークポイントの値を変更

数値の入力が終わったら、「更新」をクリックしてください。

まとめ

いかがでしたか?今回はElementorのレスポンシブデザインの設定方法についてご案内しました。

Elementorでは、簡単に以下のようなレスポンシブ設定ができます。

  • タブレットやスマホごとにデザインを設定
  • タブレットやスマホでは要素を隠す
  • タブレット、スマホのカラムの順序を変える
  • ブレークポイントを変える

デスクトップだけでなく、タブレットやスマホからサイトを閲覧するユーザも多いので、サイト制作をするときはぜひ設定をしてみて下さい!

Elementorについてもっと知りたい方は、Elementorの使い方の徹底解説を読んでみてください。Elementorの使い方について網羅的にまとめてます!

「Elementorでホームページ制作」の無料相談も承っています

Mignon DESIGNでは制作前の企画から制作・運用までを、丁寧に分かりやすくサポートすることを心がけています。

安心してご依頼いただけるサポートやサービスを整えていますので、ご不安な方は一度お気軽にご相談ください。

無料相談のご依頼・お問い合わせはこちら

スポンサーリンク
\ SHARE /
関連記事
スポンサーリンク

About Me

サイト管理者のプロフィール写真

Hitomi 

横浜にてフリーランスのWEB制作をしております。

ホームページ制作オフィス「Mignon DESIGN」にて、個人事業主、中小企業様向けのサイト制作を承っています。

「WEB制作にお困りのフリーランスの方や個人事業主の方のサポートがしたい」という思いから、ブログを立ち上げました。

ブログではWEBサイト制作や、ノーコードツールについてのお役立ち情報を配信していきます。

最近の投稿
アーカイブ
アーカイブ
目次
Elementorでレスポンシブデザインにする方法